ねじ(DTAP)

_ _

【機能】

断面ねじを作成する

【コマンド概要】

貫通ねじ貫通しないねじねじ頭付きねじを作成できます。
作成時に隠線処理の決定ができます。
作成後に隠線処理ができます。
破断線(ねじ管用テーパねじ)を作成できます。
ねじ頭付きねじ破断線の作成できます。
作成時に隠線処理を決定できます。
作成後に隠線処理できます。

【オプションメニューの説明】

【オペレーション例】

1. 断面ねじの作成
以下のオプションメニューがあります。

[サイズ:10.0]ねじのサイズ(呼び径)
[ 深さ:10.0]ねじの深さ
[ ねじ頭なし ◆]⇔[ ねじ頭あり ◆]形状
[ 隠線しない ◆]⇔[ 隠線する  ◆]作成時に隠線処理を決定します。
[  隠  線  ]作成後に隠線処理を行います。
[ マニュアル表示]簡易マニュアルの表示

貫通ねじ作成
深さに0を入力します。表示は[深さ:─────]のようになります。

中心線ID#<1>
作成位置ID ID#<2><3>

貫通しないねじ作成([ねじ頭あり◆]のとき)

中心線ID#<1>
作成位置ID ID#<2><3>

2.
破断線の作成
以下のオプションメニューがあります。

[サイズ:10.0]ねじのサイズ(呼び径)
[  ね じ  ◆][管用テーパねじ◆]形状
[ ねじ頭なし ◆]⇔[ ねじ頭あり ◆]([ねじ◆]のときのみ)形状
[ 隠線しない ◆]⇔[ 隠線する  ◆]作成時に隠線処理を決定します。
[  隠  線  ]作成後に隠線処理を行います。
[ マニュアル表示]簡易マニュアルの表示

ねじ破断線作成

中心線ID#<1>
作成位置ID#<2>

ねじ破断線作成([ねじ頭あり◆][隠線する◆]のとき)

中心線ID#<1>
作成位置ID#<2>

管用テーパねじ作成

中心線ID#<1>
作成位置ID#<2>